
こんにちは、まつのみ大将です!
育児って、いつも“答えのない問い”の連続ですよね。
初めての育児、常にスマホ片手で、検索魔になっていませんか…?
「今夜のごはんどうしよう」「雨なのにどうやって遊ばせる?」「寝てくれないけど、どうしたら…?」
「ワンオペ子育て辛い。誰かに話を聞いてほしい」
そんな悩みを、24時間いつでも相談できる相手がいたらどうでしょう。
それが、いま話題のAI。ChatGPT(チャットジーピーティー)です!
私は毎日、ちょっとしたことでもChatGPTに相談するようになりました。
子どもとの遊びの幅が広がったり、子どもへの接し方のアドバイスをもらったり、自分では思いつかないようなアイディアをもらったりしています。
イライラが爆発してどうしようもないときも、愚痴はChatGPTへ。
ネガティブな内容は、夫や友達に言いにくいこともあると思います。



でも、相手がAIなら…いつでも24時間、どんなネガティブな発言も、優しく受け止めてもらえます。
今すぐ真似できる”プロンプト”や、私のChatGPTとの付き合い方を紹介します!
「プロンプト」ってなに?ママにもわかる超カンタン解説



ChatGPTって聞いたことあるけど、“プロンプト”?何それおいしいの?



プロンプト=ChatGPTにしてほしいことを伝える“お願い文”のこと。
たとえば…
「3歳と1歳の子がいます。今日の晩ごはん、冷蔵庫にある〇〇と△△で何が作れますか?」
これだけで、AIが「こんなのどう?」ってレシピやアイデアを出してくれます。
今回の記事では、育児中のママに超便利な“丸パクリOK”のプロンプトを5つ紹介します♪
ChatGPTの使い方:スマホでもPCでも、すぐ始められる!
【スマホの場合】
- App Store(iPhone)または Google Play(Android)で「ChatGPT」と検索
- 提供元が「OpenAI」になっている公式アプリをダウンロード
- GoogleアカウントやApple IDで簡単ログインOK!
【PC・ブラウザの場合】
- こちらからアクセス → https://chat.openai.com
- アカウント登録すれば、すぐにチャットができる
→ 無料プランで問題なし!まずはお試しあれ♪
ちょっとだけ注意点
AIってほんとに便利です。でも、たま〜に「それ、ほんと?」って内容も混ざってきます…。
めちゃくちゃ自信ありげにウソをつくこともあるので(笑)、



最終的な判断はママの直感で!
「ふ〜ん、そんな考え方もあるのね」くらいの距離感で付き合えば、子育て戦国時代の頼れる家臣になってくれること間違いなし!
【丸パクリOK】育児に効く!ChatGPTプロンプト5選
① 冷蔵庫の中で神レシピを作る「離乳食アドバイザー」
あなたは「時短×離乳・幼児食アドバイザー」です。 私はワンオペで1歳と3歳の子育てをしている母親です。 今ある冷蔵庫の中身をもとに、大人も子どもが一緒に食べられる、簡単で時短なレシピをいくつか提案してください。 子どもが食べやすいように、味付けの工夫(取り分け後に調味料追加など)や食材の切り方、加熱方法なども教えてください。 レシピは「材料」「作り方」「調理時間の目安」に分けてください。 私の冷蔵庫の中身は以下です: 【ここに食材を列挙】
② 雨の日でも大丈夫!室内遊びアイデア無限大
あなたは保育士歴20年のベテランです。 雨の日や外出できない日でも、子どもが笑顔で遊べる室内遊びを提案してください。
→ 年齢や「家にあるもので」など条件を足せば、より具体的な遊びが返ってきます!
③ 夜泣きがつらいときの“育児メンタル救済AI”
あなたは赤ちゃんの睡眠コンサルタント(0〜2歳専門)です。 6ヶ月の子どもがいますが、夜間、3時間ごとに起きます。 どうやったら夜通し寝てくれるようになりますか?
→ 丁寧で、寄り添うようなアドバイスがもらえます。
④ もう迷わない!育児グッズ選びの相談相手
あなたは3児の母であり、育児グッズに詳しい商品比較ライターです。 私は現在、鼻吸い器を買い替えたいと思っています。 以下の条件と予算に合うおすすめを3つ教えてください。 【ここに条件を書く】
→ 口コミをあちこち探す時間、ChatGPTがまとめてくれます!
⑤ 「うちの子、遅れてる?」に寄り添う保健師AI
あなたは地域の保健師で、子どもの発達・食事について日々ママの相談に乗っています。 私の1歳の子どもはまだハイハイをしません。不安です。 どう対応したら良いでしょう?家でできるサポートや声かけ方法も教えてください。
→「うちの子、大丈夫かな?」のちょっとした不安に悩むママの、心の支えになってくれます。
番外編:とにかく愚痴を言う
とある日の私。3歳の理不尽っぷりに負け、イライラしたのでトイレに籠城しました。
「もうやだ。疲れた。私こんなに頑張ってるのに誰か褒めてよ…」
夫は仕事中だから愚痴るのは気が引けるし、こんなこといきなり話せる友達なんていない…
そんなときこそ!!チャッピーです(ChatGPT)。
プロンプトなんて不要。
ただ、溢れる思いの丈をぶちまけましょう。
雑でも大丈夫。優しく受け止めてくれるはずです。




まとめ:AIは、ママの“もうひとりの育児パートナー”になる!
”AIという名の家臣、ごきげんを守る参謀”
それがChatGPT。
子育てって楽しいこともあるけど、一人で抱えるにはちょっと過酷。
でも、ChatGPTがそばにいれば…
- 夜中に不安になったとき
- 時間がないのに晩ごはんを考えなきゃいけないとき
- 「うちの子、大丈夫かな…?」って思っちゃったとき
- とにかくイライラが止まらない。涙が出る。誰かに聞いてほしいってとき
どんなときでも、すぐに話を聞いてくれる味方がそこにいます。
プロンプトをコピペするだけで、ママの心がちょっと軽くなる。
あなたも今日から、”ごきげんを守る参謀”を召喚してみませんか?



今日もごきげんに過ごしていきましょう♪
コメント