【体験レポ】綾瀬産後ケアを6泊7日で利用!費用・持ち物・おすすめポイントを全部紹介

まつのみ

こんにちは、まつのみ大将です!

「産後ケア」ってご存知ですか?出産後のママと赤ちゃんのために、心身の回復と育児のサポートを提供してくれるサービスです。
私は第二子種産後、「綾瀬産後ケア」という宿泊型の産後ケアを利用しました。

結論から言うと…最高すぎて、もし次があったら絶対もう一度行く!というレベル。出産という戦場から帰還した戦士たちにとって、ここは“楽園”でした。

6泊7日で心身ともに回復し、赤ちゃんともじっくり向き合える贅沢な時間。今回はその詳細を余すことなくお届けします!

目次

綾瀬産後ケアってどんな施設?|基本情報と場所・アクセス

綾瀬産後ケアは東京都足立区、綾瀬駅から徒歩圏内にある施設です。併設された産婦人科もあり(分娩はなし)、医療的な安心感も抜群です。

助産師さん・看護師さんが常駐していて、母子の心身ケアがしっかり整っています。
【公式HP】https://ayase-sango.com/

まつのみ

アロマトリートメントやニューボーンフォトなどの有料サービスも魅力的です♪

私が利用した201の部屋。
トイレ・シャワー付きで、一番広いお部屋です。
旦那さんも一緒に宿泊する場合は、このお部屋を使うとか。

予約の流れと利用時期|出産前に仮予約→生後1ヶ月半に本予約

私は出産前に電話で仮予約を済ませておいて、産後に産院から本予約をしました。

利用したのは2024年春。第二子出産のあと、生後1ヶ月半で6泊7日。退院からそのまま直行できればベストでしたが、、今回は夫の仕事の都合でこのタイミングになりました。

まつのみ

出産前から「絶対行く!」と決めていたから、スムーズに予約できたのもよかったです。

費用は?どれだけかかった?|明細&自己負担額を大公開

実際にかかった費用はこちら。

  • タオルレンタル(必須)
  • ベビー服レンタル(洋服を持参すれば、削減可能。私は洗濯をしたくなかったので、レンタル即決。)
  • アロママッサージ(有料オプション)
  • 足形アート(希望者のみ)

自己負担額:合計18,260円(6泊7日分!)

自治体の補助で基本料金はカバーされていて、この価格。本当にありがたすぎます。
有料オプションを除けば、かかる費用は”タオルレンタル代3,500円のみ”

補助が出る自治体はどんどん増えているようなので、「○○(自治体名) 産後ケア 補助」で検索してみてください!

上の子どうする問題

第一子の出産であれば何も気にすることはないのですが、我が家には当時3歳の長男がいました。普段は私がワンオペでお世話をしているので、そこを調整しなければなりませんでした。

長男は保育園に通っています。
結論、

  • 朝晩の保育園送迎:基本は夫、難しい日は義母(我が家に泊まり)
  • 夫には、一人目出産時大変だったことを主張し、妊娠中から全力で頼み込んだ

このように調整しました。
なお、上の子の面会はできませんでした。

一人目の産後の悪寒戦慄

私は一人目の出産のとき、「産後が辛かった」という記憶が強く残っています。赤ちゃんが寝てくれない、授乳の仕方がわからない、乳首が切れていたい、おっぱいが出てるかわからない、ミルクは足したほうがいいのか、でもあまり足しすぎると母乳が出なくなると言われるし…。

産後の朦朧とした頭でこれらを考えなくてはならず、本当に過酷でした。

その頃も、夫は朝早く夜は遅い状況で、私はワンオペで”はじめての育児”に取り掛かっていました。

最初の3ヶ月はとにかく大変で、正直あまり記憶がありません。

また、産後の1ヶ月間、度々突然襲ってくる悪寒戦慄(急に寒気がしたと思うと、自分でも驚くくらい身体がガタガタと震え、寒くて動けなくなる)に、心細い思いをしていました。
悪寒は発熱の前の症状、といいますが、私の場合は熱が出るわけでもなく、産院に相談しても原因はわかりませんでした。

そうした一人目のときの大変さを執念深く刷り込んだ甲斐もあって、夫は、出産前から会社に相談して仕事を調整してくれました。
ありがたかったです。

普段からそうしてほしい、というのは心にしまっておくことにします。笑

利用してよかったポイント5選|ここが神だった!

① 夜間預かりで“夜勤”が休める

夜間授乳、ミルク、搾母乳対応までお任せできて、私は毎晩爆睡させてもらいました!希望があれば母子同室も可能です。

まつのみ

久しぶりに夜通し寝られたときの多幸感…。満たされた感じがしました。

日中も預かってもらうことができ、申告すれば外出もできます。

まつのみ

綾瀬駅周辺のケーキ屋さんでケーキを買って食べたことは、いい思い出です♪

綾瀬駅周辺のケーキ屋さん:パティスリーコワン

② 栄養満点の美味しいごはん

栄養士さん監修の3食+おやつつき。産後でヘロヘロな体に沁みる美味しさです。

③ 搾乳機や抱っこ紐が試せる

電動・手動搾乳機は色んなメーカーのものがあり、試してみることができました。抱っこ紐の試着&使い方レクチャーもありました。

④ アロマトリートメントが最高

有料オプションですが、専用室でしっかり施術してもらえます。
控えめに言って最高でした…。産後であることが十分配慮された、丁寧な施術が受けられます。

⑤ 助産師・保育士が常駐で相談し放題

赤ちゃんのお世話や母乳・ミルクについて、いつでも助産師さんに相談できます。
日中は保育士さんもいるので、赤ちゃんとの過ごし方、寝かしつけ、上の子との関わり方などについても相談することができました。

持ち物&あってよかったもの|これは持参して正解だった

赤ちゃんを預けてゆっくり過ごせるので、パックやアイマスクは持っていって正解でした。
また、Youtubeやドラマなどを見る方は、イヤホンもあったら良いと思います。
私はドラマ:VIVANTを一気見しました。

施設には試供品のシャンプー・ボディソープがありますが、種類は少なめ。敏感肌向けの、マイルドなものしかなかったです。気分が上がるお気に入りを持って行けばよかったなと思いました。

綾瀬産後ケアはどんな人におすすめ?|1泊でも価値アリ!

  • 初産で不安がいっぱいな人
  • 二人目以降で“ひとりの時間”が皆無な人
  • 授乳・寝かしつけがうまくいかずに悩んでいる人
  • 産後、心も体もしんどい…と感じてるすべてのママ
まつのみ

日帰りでも、1泊でもOK。「ママのためのごほうび」と思ってぜひ使ってほしいです!

まとめ:産後は一人でがんばらなくていい

産後ケアは、プロたちがママの心と体をごきげんにしてくれる場所です。

私はこの滞在が、第二子育児をポジティブにスタートできた一番のきっかけになったと思っています。

「がんばりすぎて壊れる前に、頼っていい」

この一言を、今この記事を読んでるみなさんに贈りたいです。

まつのみ

今日もごきげんに過ごしていきましょう♪

産後は“人のぬくもり”が必要です。AIという名の家臣も便利ですが、そこはAIが勝てない部分ですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次